31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

貝塚市議会 2022-12-01 12月01日-02号

現在、同様の施策として、大阪府では府民の脱炭素への意識改革行動変容を図るため、小売事業者等が運用しているポイントシステムを活用して、生産、流通、使用過程での温室効果ガス排出量が少ない商品サービスを選択した消費者に対して、脱炭素ポイントを上乗せ付与し、脱炭素に寄与する商品の選択の促進効果温室効果ガス削減効果等に関する検証事業実施しております。 

八尾市議会 2021-06-18 令和 3年 6月18日予算決算常任委員会(健康福祉環境分科会)−06月18日-01号

次に、項3生活保護費、目1生活保護総務費におきまして640万円を増額補正し、総額を4億5521万3000円とするもので、国の生活保護業務デジタル化による効率化手法開発検証事業を活用した生活保護業務における訪問支援ツールタブレット)の購入等に係る経費として、事務経費を増額するものでございます。  次に、20ページをお開き願います。  

八尾市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会本会議−06月14日-01号

新型コロナウイルス感染症に係る対応として、障がい福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援に係る経費として、障がい者相互支援法関係事業推進経費で1000万円を、児童福祉費児童福祉総務費では、新型コロナウイルス感染症に係る対応として、密を回避するために成人式を分散開催するための経費として、成人式経費で2814万円を、生活保護費生活保護総務費では、国の生活保護業務デジタル化による効率化手法開発検証事業

八尾市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例会本会議−03月01日-05号

本市においても、久宝寺中学校区、大正中学校区、高安小中学校区において、現行の学校評議員制度の下、学校運営協議会導入に向けた検証事業実施しており、各出張所の職員にも参画していただきながら、課題整理し、検証を進めるとともに、コロナ禍学校支援として、教室の消毒や清掃活動といった支援をいただいている地域もあります。  

大東市議会 2021-02-28 令和 3年 3月定例月議会−02月28日-02号

北条まちづくりプロジェクトにしても、これ検証、素案が出てきましたけども、実際の検証、事業計画と、今まち開きするときの、今の実態の計画とはまた全然仕様が違うことになってると思うんですけども、そういった意味では、しっかりと検証して、公民連携もしっかりと検証してから、次のプロジェクトへと進むべきやと私は思うんですけども、そこら辺はどう思ってますか。 ○大束真司 議長  東政策推進部長

枚方市議会 2020-09-03 令和2年9月定例月議会(第3日) 本文

また、堺市では、検証事業として、10月からオンラインによる非接触型のフレイル予防のプログラムを実施するそうです。  今後、国が示す高齢者保健事業介護予防の一体的な実施をしっかりと進めていただくとともに、こうした先駆的な取組を注視していただき、若い年代からの継続したアプローチも行っていただきますよう要望しておきます。  

泉佐野市議会 2018-03-07 03月07日-03号

また、三菱総合研究所が.31自治体と協力して、育児やごみ出しなどのさまざまな問い合わせにAI対応するサービス導入では、スマ一トフォンやパソコンなどで24時間気軽に質問できるような仕組みづくり実証実験が開始されるなど、本格導入に向けての動きが活発化しており、今後、さまざまな場面でのAI検証事業の取り組みが行われていくものと考えております。 

箕面市議会 2017-10-06 10月06日-03号

先ほどご答弁いたしましたとおり、温水プール整備については、実現可能性調査専門機関に委託する予定としており、その内容は、社会的状況周辺類似事例調査ニーズ分析といった現状分析に加え、概算事業費の積算、費用効果検証、事業手法検討などを想定しています。この調査分析結果につきましては、結果が得られ次第、速やかに議会に提示いたします。

門真市議会 2017-01-24 平成29年 1月24日総務建設常任委員会−01月24日-01号

橋本 企画課長  門真事務事業検証事業予算といたしましては、平成28年度として総額6万1000円。内訳といたしましては、委員報酬として日額8400円で3人分、延べ2回の会議開催を見込んでおりますことから5万400円、委員との調整のための普通旅費として6480円、通信運搬費等として約3000円を計上しております。また、平成29年度として総額96万円。

池田市議会 2016-12-21 12月21日-02号

次に、自治体の責任の範囲業務に対する検証、事業評価内容についてでございますが、委託業務範囲については、国の通知等に基づき裁量的判断を伴わない定型的な業務を対象としているところでございます。また、民間事業者情報漏えい対策として、事業者選定においてプライバシーマーク及びISO27001を取得していることを選定条件とするなど、万全を期しているところでございます。 

門真市議会 2016-12-07 平成28年12月 7日総務建設常任委員会-12月07日-01号

橋本 企画課長  門真事務事業継続検証事業予算といたしましては、平成28年度として、総額18万1000円。内訳といたしましては、委員報酬として、日額8400円で3人分、延べ6回の会議開催を見込んでおりますことから、15万2000円。委員との調整のための普通旅費として、2万円。通信運搬費として、9000円を計上しております。  また、平成29年度として、総額84万円。

門真市議会 2016-12-06 平成28年第 4回定例会−12月06日-02号

今回の補正は、国の補正予算に伴う臨時福祉給付金給付事業、また、障がい者等支援給付事業における扶助費及び事務事業継続検証事業に係る費用追加等予算調製を行うもので、第1条におきまして、既定の歳入歳出に、それぞれ8億7519万9000円を追加し、予算総額を580億1786万4000円といたすものでございます。  

門真市議会 2016-09-21 平成28年 9月21日総務建設常任委員会-09月21日-01号

橋本 企画課長  門真事務事業継続検証事業予算といたしましては、総額84万円、内訳といたしましては、委員報酬として、日額8400円で3人分、延べ8回の会議開催を見込んでおりますことから、20万2000円、答申作成に係る報償費として、1人当たり20万円、3人分で60万円、委員との調整のための普通旅費として2万6000円、通信運搬費として1万2000円を計上いたしております。

吹田市議会 2015-10-07 10月07日-03号

あわせまして、事業実施に向け検証事業も視野に入れ、現在検討を進めているところでございます。 以上でございます。 ○奥谷正実議長 安井理事。 ◎安井修理事 地方独立行政法人市立吹田市民病院における送迎バスにつきましては、患者の利便性向上観点から、平成27年(2015年)10月5日より試験運行を開始したところでございます。 

  • 1
  • 2